認知症の予防や進行の遅延には、適切な生活習慣が欠かせません。その中で意外に見落とされがちなのが「水を飲む」こと。実は、体の大部分が水で構成されているため、水分補給が脳の活動に大きな影響を与えるのです。本日は、具体的な事例を交えながら、水分補給の重要性と正しい飲み方について解説します。
適量を飲むことで得られる効果とは?
水を飲むことが認知症リスクの低減に役立つのは、水が脳内の電気信号伝達に欠かせないからです。認知機能が低下した方の中には、慢性的な水分不足が一因となっている場合もあります。例えば、70kgの体重であれば、一日に必要な水分量は約2リットルが目安です。
しかし、これを一度に大量に飲むことは逆効果。重要なのは「こまめに適量を飲む」ことです。
ある70代の男性の事例では、奥様が旦那さんの認知症改善を願い、毎晩まとめて大量の水を飲ませるようにしていました。しかし、それでは体に負担がかかります。このように、正しい方法で飲まないと良い結果は得られません。
1回150〜200mLを1時間おきに飲むことで体が無理なく水を吸収し、脳を潤すことができます。
無理なく続けるためのコツと注意点
こまめに水を飲む習慣を身につけることが重要ですが、飲むタイミングや方法も工夫が必要です。例えば、以下のように日常生活に取り入れてみましょう。
1. 朝食時と昼食時にグラス一杯:朝起きた時と昼食時、それぞれに1杯ずつ水を飲むと良いスタートが切れます。少量ずつ飲むよう心掛けてください。
2. 毎時間ごとに小さな水筒から一杯:リビングや職場に水筒を用意し、1時間ごとに意識して一口飲む習慣をつけると自然と飲む量が増えます。
また、嚥下(えんげ)機能が低下している場合には、一度に大量に飲むのではなく、「ゴクッ」「ゴクッ」と2〜3回飲んでは少し間隔を空ける方法が理想的です。一気に飲んでしまうと逆にむせたり、体の負担となる恐れがあります。
水分補給の延長で考える認知症対策
水を飲むことだけで認知症が完全に予防・改善されるわけではありません。しかし、日々の小さな習慣が大きな効果につながる可能性があります。「水を飲む」というとても簡単な行為を、少しだけ意識的に行うことで、認知症リスクを軽減するだけでなく、家族と一緒に健康的な生活を営む基礎をつくることができます。
まずは自分や家族の生活の中に「おいしい水を、適量、こまめに飲む」という習慣を組み込みましょう。日々の積み重ねが大切です。そして、水だけで解決しない部分については、必要に応じて医療機関や専門家に相談することも忘れないようにしてください。認知症予防に向けた第一歩を、今日から始めませんか?
コメント